名前:I様
年齢:60代
所在地:世田谷区
買取した商品:清玄作 特選小刀 青紙鋼付 匠 三刀組 彫金龍虎図 小刀 刀
買取した品物のご紹介
今回買取させていただいたお品物はこちらになります。

特選小刀 青紙鋼付 匠 三刀組 彫金龍虎図 小刀 刀
I様からお話をお伺いすると、お父様が持っていたもので自分自身はなんもわからないということで、処分するのにどうしたらいいのか、もしかしたら高い物なのか?と今回弊社のチラシを見て、取り合えず、価値はあるのか知りたいとの事で今回お持ち込みしていただきました。
清玄作の特選小刀「青紙鋼付 三刀組」は、日本の伝統的な刃物作りを代表する製品の一つです。
青紙鋼(青紙鋼)は高炭素鋼の一種で、優れた切れ味と耐久性を持つことで知られています。
特に、和式の小刀は、料理や細かい作業に適しており、職人や料理人に重宝されていて、この三刀組は、通常、異なるサイズや形状の小刀がセットになっており、様々な用途に対応できるのが特徴です。
刃の鋼材に青紙鋼を使用しているため、鋭い切れ味が持続し、研ぎやすいのも利点です。清玄作は、品質の高い刃物を手がける職人によって製造されており、細部にわたる仕上げやデザインも魅力の一つです。
また、これら三点は、同じ作者によって制作され、意匠が揃えられているのが特徴です。
状態
それでは早速みていきます。



それぞれに彫金・金象嵌で龍・虎・竹林という伝統的意匠が装飾されており、目立った傷などは見当たりません。
龍は神聖な動物、虎は勇猛果敢さの象徴とし、竹林は群生している様子を表し、力や権威、あるいは自然の対比を表す象徴として用いられてきました。

長さも20cmを超えており、刃も欠け、傷などはありません。
刀では、傷や欠けなどがあると査定額は下がってしまうことが多いのですが、I様のお父様は大事に使っていたとおもわれます。

査定額
¥30,000-
査定ポイント
紹介料理や趣味のために、本格的な刃物を求めている方にとって、非常に価値のある商品であるため、需要があります。
また、日立金属が製造する高品質な刃物鋼で、白紙鋼にクロムとタングステンを添加した合金鋼でつくられており、特に、耐摩耗性に優れ、切れ味が持続する包丁として人気があります。
また、それぞれに彫金・金象嵌で龍・虎・竹林という伝統的意匠が装飾されており、職人ならではの刀になっており伝統的な刀に違いはありません。
今回I様がお持ち込みになられたお品物は、共箱はやや経年感がありましたが、刀の部分に関しては、状態は良く、今回はこのような査定金額とさせていただきました。
まとめ
いかがでしたか?弊社ラフテルでは、貴金属やバッグ以外にもこのような珍しい物までお買取りさせて頂いております。
また、昔はコレクターが多かった切手やテレカ、古銭までも多数買取実績をお持ちです。私たちは、全国のスーパーさんやホームセンターさんなど、期間限定で無料査定を開催しております。
皆様のお家にも、使っていないお宝が思いもよらぬ査定金額がつくかもしれませんよ。 どんなものでも構いませんので、是非一度、お問い合わせ下さい。スタッフ一同心よりお待ちしております。