CAMERA
中古カメラの買取 ・レンズ高価買取いたします - 買取のラフテル
目次 一覧
ラフテルでは、さまざまなカメラ・周辺機材を買取しております
一眼レフやミラーレス、フィルムカメラなど、カメラにはさまざまなタイプがあります。お気軽にご相談ください

Nikon 一眼レフフィルムカメラ レンズ マニュアルフォーカス
F2 フォトミックA ZOOM-NIKKOR 35-70mm 13.5買取価格20,000円

ペンタックス カメラレンズまとめセット
SMC PENTAX-A 12.8-55mm 14 200㎜買取価格70,000円

Leica DBP Summerit レンジファインダー フィルムカメラ
マニュアルフォーカス 5cm 11.5買取価格50,000円

Leica D.R.P. Ernst Leitz Wetzlar Summitar フィルムカメラ レンズ
5cm 12 レンジファインダー買取価格40,000円

Canon IXY 10S 930IS 510IS 32S コンパクトデジタルカメラ
4点 セット 現状品買取価格85,000円

FUJIFILM 中盤カメラ フィルムカメラ
GA645Zi Professional 14.5-6.9 55-90㎜買取価格180,000円

MINOLTA カメラレンズ 望遠レンズ
AF APO TELE 400mm 14.5(32) ケース付き買取価格80,000円

Nikon ニコン フィルムカメラ
F3 NIKKOR 50mm 11.4 一眼レフ ジャンク買取価格40,000円

CONTAX 現状品 ケース付属 カメラアクセサリー
TLA200 フラッシュ ストロボ買取価格60,000円

Canon EOS 3 一眼レフ フィルムカメラ
キャノン オートフォーカス ボディ 光学機器 通電動作確認済み買取価格40,000円

VOIGTLANDER カメラレンズ
マニュアルフォーカス COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 MC買取価格40,000円

voigtlander フィルムレンズカメラ レンズ
BESSA-R COLOR-SKOPAR 35㎜ F2.5MC レンジファインダー買取価格50,000円

パナソニックLUMIX DMC-FZ70、NikonCOOLPIX P510、SONY Cybershot DSC-W30 など
デジカメまとめ買取価格37,000円

PENTAX67 中判カメラ
2点+ハードケース他付属品買取価格140,000円

CONTAX Carl Zeiss Distagon 418 T
カメラレンズ マニュアルフォーカス買取価格70,000円

フィルムカメラ ペンタックス
PENTAX 67 SMC PENTAX 67 105mm F2.4 中判買取価格150,000円

Nikon コンパクトフィルムカメラ
35Ti 35mm 12.8買取価格100,000円

MAMIYA RB67 PROFESSIONAL SD MAMIYA-SEKOR NB 13.8 90㎜
中判カメラ フィルムカメラ マニュアル フォーカス買取価格80,000円

CANON ZOOM LENZ EF 70-200mm F2.8L IS USM
カメラレンズ買取価格65,000円

CANON FD 85mm 11.2 L カメラレンズ
FDマウント マニュアルフォーカス買取価格80,000円
一眼レフカメラ
一眼レフカメラとは、スチルカメラ構造による分類の一つとされています。
撮影をするレンズと撮像画の間に鏡を設置し、実際に撮影されるイメージを光学ファインダーで確認することができるという優れものです。
一眼レフは、「一眼レフ」と「ミラーレス一眼」に枝分かれしています。
両者の違いは大きく分けて4種類あります。
①大きさの違い
一眼レフは手になじみやすいグリップや撮影に適した配置となるボタンによって快適に撮影を行うことができます。
大きさは内部の構造上どうしても一眼レフが大きくなってしまいます。
それとは反対に小さく、コンパクトになったものがミラーレス一眼となります。
コンパクトになったということで一眼レフに近しい撮影を、より持ち運びやすくしたということになります。
②ミラーの有無、ファインダーの違い
一眼レフは、カメラの中に設置されている鏡(ミラー)にレンズが捉えた景色を反射させて光学ファインダーを通して確認する機能が付いています。
リアルタイムに景色を見ながら撮影をするため、ここだと感じた瞬間にシャッターを切ることが可能です。
一方、ミラーレス一眼は名の通り鏡がありません。
レンズに捉えた景色を映像に変換して電子ビューファインダーや液晶モニターに映します。
これにはメリット、デメリットが存在します。
メリットは明るさや色味などをシャッターを切る前に確認することができます。
そのため、ミス写真が少なくなっています。
デメリットは一眼レフのようリアルタイムではないので確認している映像と撮影した画像に若干ですが誤差が生じます。ここだと思った瞬間の写真を撮ることが難しいという点です。
③画質とイメージセンサーの違い
一眼レフもミラーレスも一般的にはスマホより大きなイメージセンサー(映像を捉える半導体)を搭載しています。
そのため、一眼レフカメラはハイクオリティな画質の写真を撮ることが可能になっています。
高級な一眼レフカメラは「フルサイズ」と呼ばれる大型イメージセンサーが主流となっています。
それに比べてミラーレスは小型センサーから大型センサーまでメーカーによって様々なモデルが存在しています。
④交換レンズの種類の違い
一眼レフもミラーレスも様々なレンズが存在していますが、一眼レフのほうがミラーレスに比べてバリエーションは豊富となっています。
このように一眼レフの機能性を重視するか、ミラーレスのコンパクト性を重視するかでどちらを選ぶかが決まってきます。
※ただ、これに関してはモデルのよっては別売りのマウンタ変換アダプターが発売されており、好きなメーカーのレンズを使うことが可能になっています。
レンジファインダーカメラ
レンジファインダーとは、距離計を搭載した機器のことです。
レンジファインダーカメラの全般を指しています。
このレンジファインダーカメラで有名となるのはライカ(LEICA)です。
レンジファインダーカメラはレンズに入った像をファインダーで確認するのではなく、距離計を通した像をファインダーで確認します。
ピントの調整も距離計が合わせてくれるため、写真を撮る際はレンズを見るのではなく、風景そのものを見て写真を撮ります。
簡単にメリット、デメリットを紹介します。
メリット
・どこでもピントが合った状態で視界を確認できる。
・写真に写る範囲の外側もファインダーで確認することができる。
・いつでも素早くシャッターを切ることができる。
・シャッターを押した瞬間も視界を確認することができる。
・構造上、カメラ本体が小さい。
デメリット
・見ている像と実際に写真に写る像にズレが生じる場合がある。
・最短撮影距離が長い。
・望遠側になるとピントが合わせづらい。
・マニュアルフォーカスのみになる。
中判フィルムカメラ
馴染みのある35mmフィルムよりも大きく、大判フィルムより小さいフィルムを中判フィルムカメラは使用します。
一番メジャーとされているのはブローニー判フィルムカメラです。
プリント時の拡大率が低く、粒状性や階調性が35mmと比べて高画質なプリントをすることができます。
持ち運びが大変な大判フィルムカメラに比べて手軽に高画質を体験することができるというのが一番の魅力とも言えます。
大判フィルムカメラ
大判フィルムカメラは画面サイズが大きいというのが一番の特徴となります。
35mmに比べて約15倍もフィルム面積が大きくなっています。
この大きさは、プリントで伸ばした時に大きな差を見せつけます。
スタジオなどでもよく使用されているのが大判フィルムカメラとなっています。
デジタルカメラ
デジカメと呼ばれているデジタルカメラ。
今現在では多くの方が使用されたことのある一般的なカメラです。
フィルムを使用せずに、デジタル画像として静止画を処理、保存することができるカメラです。
有名なカメラメーカーは?
沢山の種類があるカメラですが、有名なモデルは限られてきます。
その中でも特に有名なメーカーを紹介していきます。

Nikon ニコン
公式ページ:Nikon
ニコンはキヤノンのライバルとも言われているメーカーです。
キヤノンと同じほど、愛用している人が多くとても有名なメーカーとなっています。
ニコンは一眼レフを中心にラインナップを多く展開しています。

Canon キヤノン
公式ページ:キヤノン
カメラのキヤノンと聞けば誰もが聞いたことのあるほどの有名なメーカーです。
デジタルカメラを最大手としていますが、一眼レフも初心者向けから上級者向けまで様々なモデルを展開しているメーカーです。

Leica ライカ
公式ページ:Leica Camera AG
ライカはどこのカメラ屋さんでも販売しているというような流通的なものではなく、比較的入手は難しいともされるレアカメラです。
一眼レフに力を入れており、沢山のレンズも提供しています。
レアであり、アンティーク性を持っているモデルのM3やM4だと約数十万円の価値があるとも言われています。

OLYMPUS オリンパス
公式ページ:OLYMPUS
一眼レフは基本的に機体が大きく、女性には向かないとされてきました。
しかし、このオリンパスは女性にも扱いやすい携帯性やデザイン性を持っているラインナップを展開しています。
スタイリッシュかつ、レトロ感の残っているデザインはファッション性も人気を集めているのがオリンパスのカメラとなります。

PENTAX ペンタックス
公式ページ:PENTAX
RICOH(リコー)が展開しているメーカーのペンタックスは一眼レフの知名度が高いということで人気のメーカーとなっています。
今現在はミラーレスが流行となっていますが、今でも一眼レフを中心にラインナップを展開しているメーカーで上級者向けのメーカーとなっています。
カメラはなぜ売れる?
今現在、カメラといえばスマートフォンのカメラを多くの人が思い浮かべるのではないでしょうか。
では、なぜ一眼レフなどのカメラは今でも買取をしてもらうことができるのでしょうか。
コアな人々から人気が今でも根強く存在している
今現在「インスタ映え」という言葉が存在するように、誰もがスマートフォンで簡単に綺麗な写真を撮影でき、それをSNSで掲載する時代です。
Instagram(インスタグラム)やTwitter(ツイッター)を手軽に扱えるスマートフォンの存在によって、コンパクトデジタルカメラ(以下コンデジ)や一眼レフカメラなどが衰退したとの説もありますが、そうではありません。
たしかにコンデジはスマートフォンに取って代わろうとしていますが、一眼レフカメラなどを使っていた人々はスマートフォンの機能や画質では満足できないレベルにいます。
スマートフォンは手軽に高画質な写真を撮れますが、まだまだ一眼レフの蓄積されたノウハウや充実した機能、アナログカメラでしか出せない独特の画質、など写真愛好家達には根強い人気があります。
最近では「カメラ女子」と呼ばれる女性のカメラファンも存在して根強い人気があります。一眼レフカメラは今でも熱い支持者によって支えられており、たとえ古いモデルのカメラでも売却することができるのです。
男性には多様な機能と、画質やオートフォーカススピード、更にはシャッター音までもが魅力となっています。
年々進化するカメラで、機械の苦手な女性にも扱いやすい一眼レフカメラも続々と登場しています。
今でも老若男女、全ての世代から人気があり、レアなものやアンティーク性があるもの、状態が良いものに関してはすぐ売却するこが可能となっています。
一眼レフカメラの付属品
一眼レフカメラは新品で購入する時、必ず付属品が一緒に入っています。
あると便利な付属品を一部紹介します。 この付属品の有無で売却時の査定額も大きく変化することがあります。
①レンズ

一眼レフは本体のみを購入しても、レンズが無いと撮影をすることができません。 レンズは可能なら複数本持つということをオススメされています。
レンズには大きく分けて6種類「標準ズームレンズ」「単焦点レンズ」「マクロレンズ」「中望遠・望遠・超望遠レンズ」「広角ズームレンズ」すこしマニアックな「魚眼レンズ」などあり、用途によって使い分けられています。
※厳密には
それぞれ、メーカーに合ったレンズも販売されているので、ご自身の用途に合わせたレンズを購入することが良いとされています。
②SDカード
SDカードとは、撮影をしたデータを保存するメモリーのことです。
用途に合わせて様々な種類のものが販売されています。
容量の少ないSDカードを購入してしまうと、ため撮りしている最中に容量がオーバーしてしまったりして、大事な時にシャッターチャンスを逃してしまうことがあります。
一般的にオススメされているのは32GB(ギガバイトメモリー)のSDカードとされています。
③予備バッテリー
今どきのデジタルカメラを購入するとバッテリーは最初から1つ付属しています。
しかし、沢山使用するとなると、バッテリーの容量がなくなってしまうので注意してください。
ミラーレスカメラの場合、液晶モニタを多様するため消費電力が増えてしまい、一般のデジタルカメラよりも消耗が激しいため、更に必要不可欠な存在になります。
予備バッテリーを購入する場合には、型番などをしっかりと確認して購入することをオススメします。
④クリーニング系
カメラは精密機器です。 こまめに掃除をしないと故障の原因となってしまいます。 そのために、「ブロアー」や「レンズクリーンペン」、「クロス」などが必要となります。 それぞれ使い方があるので、しっかりと説明書を読んでから使用することをオススメします。
あると便利な付属品
①レンズフード
レンズを購入する場合にセットとして付属する場合もありますが、そうではないレンズもあります。
もし、セットとして付属していない場合には購入することをオススメします。
このレンズフードは余計な光が入り込んで写真に「フレア」や「ゴースト」と呼ばれる現象を防ぐために役立ちます。
また、カメラを落としてしまった場合にもレンズを守ってくれるという効果もあります。
②三脚
三脚があると風景やマクロ撮影をする場合に役に立ちます。材質や高さによって値段が大きく変わります。ご自身の用途と予算に合った三脚選びをオススメします。
カメラの査定ポイント
カメラの査定では、様々な項目を確認します。
それでは、実際の査定ポイントを見ていきましょう。
メーカー
メーカーは上記で紹介したようなカメラを発売している企業を指します。
「ニコン」や「キヤノン」、「ライカ」のようなカメラメーカーです。
まず、メーカーによって似ている性能でも販売価格が変わってきます。
値段が高いものが高く売れるというわけではなく、そのカメラの人気や希少性、機能によってメーカーとしての査定ポイントは変動します。
モデル
それぞれのメーカーから販売されているカメラの種類を指します。
モデルによって買取価格が変動するのと同時に、同じメーカーであってもモデルによって査定ポイントは変わります。
人気や希少性、機能などが変わるので査定ポイントとしては重要な項目になります。
発売年代
発売年代は、そのカメラがいつ発売されたものかを指します。
年代によってデザインや機能も大きく変化します。
新しいモデルだから高くうれるというわけではありません。
古いモデルでも人気や希少性がある場合や、アンティーク性を持ったカメラは充分に価値があります。
年代がわからない場合インターネットを使えば、ある程度の情報が手に入れられます。おすすめは大手の検索サイトGoogle(グーグル)やYahoo!(ヤフー)です。そこで虫眼鏡マークの付いた検索フォームに「メーカー名、型番、モデル」を入力して検索してみてください。
保管状態
カメラの状態が査定時にどうなっているかを指します。
精密機器となるので保管状態が悪い場合は内部の金属パーツが湿気で錆びてしまったり、キズがついてしまったり、最悪の場合それらが原因で故障してしまう可能性もあります。
カメラは定期的に動作を確認して、しっかり手入れをしてあげてください。
保管状態によって査定も大きく変わるので、重要なポイントとなります。
付属品の有無
カメラ購入時に付属されている、ファインダーカバー、レンズ、レンズキャップ、バッテリー、充電器、USBコード、ストラップベルトなどをさします。
カメラの部品以外に、説明書、保証書や箱なども付属品に含まれます。
この付属品があるか無いかによって査定額が変動しますので、なるべくすべて綺麗な状態で保管しておくことをオススメします。
別途購入した付属品やレンズや三脚、ストロボなども一緒に出すと、プラス査定になります。
単体、まとめ売り
カメラを単体で査定に出すのと、まとめて査定に出すのとだと合計査定額が変化することが多くなっています。
単体で出すよりも、まとめて査定に出すことによって相乗効果の可能性があります。
ですので、お持ちのカメラが複数台所有されているのであれば、いくつか同時に出すことによって査定額が上昇する可能性があります。
ラフテルでのカメラ買取
ラフテルでは、アナログカメラ、デジタルカメラの買取にも力を入れています。
毎月数百台のカメラを買取している実績があります。
「カメラを持っているけど使っていない」、「昔買ったカメラを処分したい」などのお客様がいらっしゃいましたら、是非ラフテルをご利用ください。
ラフテルは東京の御徒町に本社を構えていますが、遠方のお客様にも対応できるように『宅配買取』や『出張買取』もご用意しております。
ですので、気軽に査定をすることができます。
たくさんのお問い合わせ、お待ちしております。