珊瑚と言えば、海へ行くと海岸に落ちているのをよく見かけたりしますよね。
また、沖縄の海のように透き通っている海だと浅瀬から魚が珊瑚の周りを泳いでいる光景も目にすると思います。
その他にもペットショップなどに海水魚コーナーがありますが、そこにも珊瑚を販売しているお店もあります。
このように、珊瑚は色々な場所で目にする機会があります。
珊瑚といってもいくつか種類があります。
赤サンゴ
一般に血赤と呼ばれる赤サンゴの原木、高知県沖(室戸)海底、約300mに多く生息し、 その色合と品質良さから海外へ大量に輸出された種類です。
その為、現在で採取量も少なく希少価値という面で人気も高く、中でも色の赤黒いものは最高級品として取り扱われています。
血赤サンゴは、血液に近い黒ずんだ赤色で、採取量も少なく10mm以上のものになると高額な値段も付きます。
地中海珊瑚
「サルジ」または「胡渡り」と呼ばれ、イタリアはサルジニア島近海の海底約30m浅海に多く生息している種類です。
このサンゴ日本産・血赤サンゴような透明感なく、希少性ありませんが、白い色「フ」が無く、また単一な色で色ムラもないので、仕上がり面の色調は赤サンゴに似て美しいです。
そのため人気も高く、中でも色の赤黒いものは高級品として取り扱われています。
ただ水深が浅い為成長も早く、あまり大きくなりません。
(大きな物でも高さ30cm程度)出来る丸玉は大きくて6mm前後と言われています。
桃色珊瑚
日本近海の広い範囲に生息している種類で、海底300m~500mで採取されます。
その中でも高知県沖(宿毛)で採取されるものが色、品質共に良いとされ、彫刻細工によく用いられる素材です。
色は、ほのかな赤に近い柿色から白に近いピンク色まで幅広い色調を持つもまで幅広く、「お月さんももいろ」と言う童話も出来た程、昔から人々に愛され続けている種類です。
本ボケ珊瑚
こ種類は、厳密に言うと桃色サンゴに入ります。
原木全体が、ほのかなピンク色をしており、加工すると非常に優しい色合と光沢が出てきます。
現在では採取量も無く、幻のサンゴとなっています。このサンゴに類似した「マガイ」と呼ばれる種類がありますが、本ボケサンゴと見間違う事からマガイと名付けられています。
偽物という意味ではありません。
ピンク系珊瑚
一般的なのが、深海サンゴと呼ばれる種類です。
この種類は東シナ海、ハワイ沖、1200m以上の海底に生息していて、特徴として白色に赤い模様を持ったもの、ピンク色に赤い模様を持ったものが有ります。
その個性的な模様から注目度の高い原木ですが 、ここ10年間新木の材料は採取されておりません。
この他にピンク系サンゴには、ミッドウェー諸島近海で採取される「ミッド」と呼ばれるサンゴや、ガーネサンゴ(深海ガーネット)、香港沖で採取される「ミス(姫)サンゴ」があります。
白珊瑚
東シナ海から日本近海の広い範囲に生息する種類です。
基本的には桃色サンゴに分類されますが、白を基調としている為、分類、種類共に区別されています。
黒珊瑚
このサンゴは宝石サンゴではなく、造礁サンゴ(サンゴ礁)に分類されます。
この為、ハワイ州政府が許可した、ハワイ在住の漁師のみ採取することが許されているもです。
(環境保護の為)ハワイでよくお土産品として販売されています。
まとめ
どうでしょうか?赤色から黒までの珊瑚ですが、珊瑚は色と大きさでお値段が決まります。
珊瑚が育った環境で色味や大きさに影響があり希少性が異なってきます。
価値としては血赤珊瑚がとても高くなります。
白珊瑚や黒珊瑚はほとんど価値が付かなくなります。
このように珊瑚といっても価値が異なってきますので、ご処分をお考えの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せください。
珊瑚はお店によってお値段が大幅に変わってきますので、珊瑚買取の得意なラフテルまで是非ともご連絡ください。