アレキサンドライトの歴史と価値
アレキサンドライトの歴史
アレキサンドライトは1830年にロシアのウルフ山脈で発見された鉱物です。
発見当初、青緑に光る石はエメラルドだと思われていましたが、昼間の太陽の下で青緑色だったものが、夜の照明の下では赤色へと劇的な変化をみせ、エメラルドではないことが判明されました。
この色の変化は、色が変化する他の宝石にもみられない珍しい性質だった為に、当時のロシア皇帝であるニコライ1世に献上されました。
アレキサンドライトという名は、アレクサンドル2世にちなみ命名されたといわれています。
アレキサンドライトの緑色と赤色がロシアの国旗を反映していたことから、国の注目を集める石となりました。
発見当初にウルフ山脈で採れたアレキサンドライトはとても上質なものでした。
しかし、ウルフ山脈の鉱床が長く続くことはなく、現在採れるアレキサンドライトのほとんどは、東アフリカ・ブラジル・スリランカ産のものです。
これらの鉱床で採れる石の中には、上質な石も含まれてはいますが、多くは色合いの濁っており、発見当初のロシアのアレキサンドライトのように劇的な変色性を示すものはなくなってしまっています。
アレキサンドライトの価値
アレキサンドライトは、ダイヤモンド・ルビー・サファイアの宝石と共に、五大宝石とも言われています。
価値を決めるものダイヤモンドと同じようにカラー・カット・クラリティ・カラットなどがあります。
カラーで重要なのは色の変化です。
太陽の光の下では青緑色をし、白熱の光の下では赤色に変化する特徴のある上質なアレキサンドライト、その変化が大きく濃く見られるものの方が価値は高くなります。
しかし、昔は大量に産出されていた上質なものは近年では産出が難しいといわれています。
ロシア産のような上質な色のアレキサンドライトが産出されていたブラジルでも、近年では供給が少なくなり、上質な色のアレキサンドライトはとても希少になっています。
アレキサンドライトには、他の宝石に比べてインクルージョン(内包物)はあまり含まれていません。
上記のように色が濃く変化の大きいアレキサンドライトでインクルージョン(内包物)のないものは、大変希少価値が高くなります。
さらに価値を上げるものは、「キャッツアイ効果」があるかないかです。
キャッツアイ効果は宝石などに見られる光の効果のうちのひとつをいいます。
名前の通り、宝石の表面に猫の目のような光の筋がでることをいいます。
アレキサンドライトのキャッツアイは希少価値が高くなります。
キャッツアイがあると小粒のものでも価値が高くなります。
ラフテルの査定
ラフテルでは、様々な分野に力を入れて買取を行っています。
ロレックスのような腕時計、ヴィトンのようなブランド品、今回ご紹介したような宝飾品まで様々な分野の買取を行っています。
様々な分野に手を出すとその分知識量が必要となりますが、研修や査定員同士の助け合いによって正確な査定額を導いています。
常にお客様に満足してもらえるようにと考えながら査定を行っていますので、是非一度ご利用してみてはいかがでしょうか。
心からお待ちしております。