COLORSTONE
エメラルド 買取 - 買取のラフテル
目次 一覧
エメラルドがアクセントになったアクセサリー・ジュエリー 買取実績
お客さまより買取したリストです。売却されるときの目安としてご覧ください。
宝石は個性的で一つとして同じ商品は有りません。鑑定も石ごとに異なりますのでご自身のアイテムがいまどのくらいの価値があるか知りたい方は、気軽にお問い合わせください。

エメラルド リング
プラチナ pt900 重量9g E1.550ct D0.87ct買取価格
649,000円

エメラルド ネックレス
pt900 13.7g 親石1.00ct メレ0.44ct買取価格
203,500円

エメラルド ペンダントトップ
pt900 2.5g 1.57ct 0.12ct買取価格
154,000円

エメラルド ネックレス
K18 Pt850 E0.6ct 脇石0.14ct 総重量18.2g 鑑別書付買取価格
143,000円

エメラルド プラチナリング
E3.91ct 重量5.4g買取価格
104,500円

エメラルド リング
pt900 8.2g E2.02ct D1.1ct買取価格
105,500円

エメラルド リング
Pt900 K18 コンビ2.35ct買取価格
158,500円

エメラルド プラチナリング
Pt900 E8.08ct 脇石1.00ct買取価格
715,000円

様々な種類の宝石を高価買取実績があります!高価買取実績
-
買取価格¥33,000
-
買取価格¥70,000
-
買取価格¥310,000
-
買取価格¥132,000
-
買取価格¥130,000
Pt900 6.2g
E3.49ct
エメラルドトップ -
買取価格¥105,000
-
買取価格¥11,000
-
買取価格¥38,000
エメラルド 過去の買取相場
製品 | 重量(ct) | カット | 状態 | 買取価格 |
---|---|---|---|---|
エメラルドリング | 17.74ct | エメラルドカット | コロンビア産・キズ少ない |
2,170,000円 |
エメラルドブローチ | 13.47ct | ペアシェイプ | 色ムラ少ない・深い緑色 |
1,657,000円 |
エメラルドリング | 10.72ct | エメラルドカット | コロンビア産・色ムラ有 |
1,164,000円 |
エメラルドトップ | 8.17ct | ハートシェイプ | 色ムラ有・キズ多数 |
540,000円 |
エメラルドルース | 7.41ct | エメラルドカット | 深い緑色・色ムラ少 |
354,000円 |
エメラルドリング | 4.33ct | カボション | やや色の薄い緑 |
148,000円 |
エメラルドトップ | 3.74ct | エメラルドカット | 深い緑色・キズ少 |
79,000円 |
エメラルドリング | 2.24ct | ペアシェイプ | 薄い緑色 |
25,000円 |
※相場は、様々な要因で変動します。売却前にご確認ください。
エメラルドのアクセサリーにプラス査定!!

デザイン料とは
ジュエリーによっては、デザインをリセットせず小売りできる物があります。
その場合リフォームする必要がなくなり、デザイン料がプラス査定となります。
エメラルドとは
エメラルドの名前の由来と意味
エメラルドの名前の語源は、サンスクリット語の「スマラカタ(緑の石)」にあるとされています。これがギリシャ語の「スマラグドス」へと変化し、さらにラテン語を経て、現在の「エメラルド」という名称になりました。
日本語では「翠玉(すいぎょく)」や「緑玉(りょくぎょく)」という和名で呼ばれています。
エメラルドに込められた意味と象徴
エメラルドは古くから「愛の石」とも呼ばれ、恋愛成就や愛情の守護石として大切にされてきました。愛を深めるだけでなく、知恵・忍耐力・精神的な成長をもたらすとも言われています。
これらの意味から、エメラルドは恋人や夫婦の絆を強める石として人気が高く、結婚や記念日の贈り物、お守りとして選ばれることも多い宝石です。「愛と献身」を象徴するプレゼントとしても非常にふさわしい存在とされています。
3大宝石に名を連ねるエメラルド
エメラルドは、その美しい緑色で古くから人々を魅了してきた宝石です。ダイヤモンド・パールとともに「三大宝石」に数えられ、さらにルビー・サファイアを加えた「五大宝石」にも含まれるほど、高い人気と価値を誇ります。
鮮やかで澄んだ緑色は、「再生のシンボル」としても知られ、古代から特別な意味を持つ宝石とされてきました。5月の誕生石でもあり、「幸福・希望・恵み」を象徴し、愛を誓う贈り物としても広く親しまれています。
鉱物としてのエメラルド
- 分類:ベリル(緑柱石)の一種
- 化学組成:Be₃Al₂Si₆O₁₈(ベリリウムアルミニウムケイ酸塩)
- 形成:クロムやバナジウムを含む環境で形成
- 屈折率:1.577~1.583
- 結晶系:六方晶系
- モース硬度:7.5~8.0
- 比重:2.65~2.78
- 光沢:ガラス光沢
- 色:鮮やかな緑色(濃淡あり)
エメラルドはモース硬度7.5と比較的硬い宝石ですが、内部に自然に形成されるインクルージョン(内包物)が多いため、割れやすく、衝撃に弱い性質を持っています。
歴史・文化
エメラルドは、紀元前4000~5000年頃から装飾品として使用されており、宝石の中でも最も古い歴史を持つとされています。クレオパトラが愛した宝石としても知られ、自身の鉱山を所有していたという逸話もあります。
1818年には、かつて彼女が所有していたとされるエジプトの鉱山跡が発見され、歴史的にもエメラルドが長く人々に愛されてきたことが証明されています。
エメラルドの色のバリエーションと希少性
エメラルドには、淡い緑から濃い緑までさまざまな色味があります。中でも、濃く深みのある緑が最も価値が高いとされます。薄すぎる場合は前述の通り「グリーンベリル」と分類され、価値が大きく下がってしまうこともあります。
また、非常にまれな例として「エメラルドキャッツアイ」と呼ばれる現象を持つものも存在し、これはエメラルドとキャッツアイ効果の両方を兼ね備えた希少性の高い宝石として高く評価されます。
エメラルドの処理と取り扱い
市場に流通している多くのエメラルドには、オイル処理(エンハンスメント)が施されています。これは、内包物を目立たなくし、透明度や耐久性を高めるための処理で、天然エメラルドの魅力を引き出すために一般的に行われています。
ただし、無処理(ノンエンハンスメント)のエメラルドは極めて希少で、市場でも非常に高額で取引される傾向があります。
エメラルドの産地について
エメラルドの価値を決める上で、「産地」は非常に重要な要素のひとつです。産地によってエメラルドの色合いや内包物(インクルージョン)の特徴が異なるため、どこで採掘されたかは評価の大きなポイントとなります。

コロンビア産エメラルド
世界で最も有名で評価が高いのが、世界シェア60%近くを占めるコロンビア産のエメラルドです。特に「三相インクルージョン(液体・気体・固体が同時に内包されている内包物)」が特徴であり、これは天然のコロンビア産であることを示す重要な証拠とされています。
なお、すべてのコロンビア産エメラルドに三相インクルージョンが見られるわけではありませんが、確認できた場合はその産地を特定する大きな手がかりとなります。
また、かつて「インドのオールド・マイン産」とされていた高品質なエメラルドも、実際は16世紀以降にスペイン人によってコロンビアから持ち込まれたものであると推定される例もあります。

ザンビア産エメラルド
ザンビア産のエメラルドは、黒雲母(バイオタイト)インクルージョンが多く見られるのが特徴です。ただし、黒雲母の存在だけでザンビア産と断定することはできません。
ザンビアには複数の鉱山が存在し、それぞれに異なるインクルージョンの特徴があるため、詳細な鑑別が必要です。それでも、黒雲母はザンビア産に最も多く見られる内包物として知られています。

ジンバブエ産エメラルド
ジンバブエ産のエメラルドには、トレモライトという繊維状の結晶インクルージョンが見られます。これらは針のように細く長く、交差していたり、時には曲がっていることもあります。
これらの内包物は、エメラルドが生成される過程で周囲の環境を取り込んで形成された結果であり、まさに天然石ならではの個性と言えるでしょう。美しさを損なわない程度のインクルージョンは、むしろ天然の証として魅力に感じられることもあります。
このように、産地ごとにエメラルドの特性や内包物には明確な違いがあります。なかでもコロンビア産エメラルドは世界シェアの半数以上を占めており、その品質・人気・希少性の高さから非常に高い価値がつくことが多いです。
どの産地で採れたかを知ることは、エメラルドの魅力を深く理解し、適正な評価を得るためにも重要なポイントと言えるでしょう。
エメラルドの主な産地を詳しくみるエメラルドの買取額を決める4つのポイント
エメラルドの価値は、基本的に次の4つの要素――「色・大きさ・輝き・内包物」によって総合的に評価されます。いずれか一つが優れているだけでなく、これらのバランスが取れていることが、高い価値につながります。
1. 色(カラー)
エメラルドの評価で最も重視されるのが「色」です。特に評価が高いのは、暗すぎず、鮮やかで、青みを帯びた純粋な緑色のものです。このような色合いのエメラルドは非常に稀少で、市場に出回った場合には非常に高額で取引されることがあります。
エメラルドの色は産地によっても異なりますが、特にコロンビア産のものが、色の美しさで高い評価を受けています。
2. 大きさ(カラット)
エメラルドの大きさは、他の宝石と同様にカラット(ct)で表されます。カラットは重さの単位であり、大きくなるほど価値が上がる傾向にあります。
ただし、大きさだけで価値が決まるわけではなく、色・輝き・内包物とのバランスが重要です。大きくても他の要素の評価が低ければ、結果的に小さくても品質の良いエメラルドに劣る場合があります。
3. 輝き(テリ)
「輝き」または「照り(テリ)」とは、エメラルドの透明感や光の反射による美しさを指します。輝きが強いほど、より高く評価されます。
この輝きは「内包物」と密接に関係しており、内包物が多いと光の通りが妨げられ、輝きが損なわれます。技術的な処理で輝きを補うことも可能ですが、処理済みのエメラルドは売却時に評価が下がる傾向があるため注意が必要です。
自然な輝きを持ち、内包物が少ないエメラルドは、美しく魅力的で高価なものとして取引されています。
4. 内包物(インクルージョン)
「内包物(インクルージョン)」とは、宝石内部に含まれる鉱物や気泡、液体などのことを指します。エメラルドは他の宝石に比べて内包物が多いことが一般的であり、これが天然石である証にもなっています。
ただし、内包物が少ないエメラルドほど、光の反射や輝きが良くなり、価値も高くなります。人工的な宝石は内包物がほとんどなく一見美しいものの、天然石としての希少性や魅力には劣ります。
エメラルドのカットと買取額について
左(エメラルドカット) 右(カボションカット)
宝石に「エメラルドカット」という名前があるほど、エメラルドと言ったらエメラルドカットです。
このカットはエメラルドの美しさを最大限に活かしたカット方法となっています。
エメラルドは比較的割れてしまいやすいということからエメラルドカットにすることによって多少の強い衝撃や圧力が掛かっても割れないようにという思いから面を広くしたこのエメラルドカットが生まれました。
エメラルドにはこのエメラルドカット以外にも沢山ありますが一般的に多くみられるカットはエメラルドカットとカボションカットとなっています。
カボションカットは全体に丸みを帯びており、半円のようになっているのがカボションカットとされています。
最近になり、ブランドジュエリーのエメラルドに使われるなど人気が集まっているカット方法となっています。
カット方法はそれぞれのジュエリーの形に合わせて作られますが、基本的にエメラルドで価値が高く出るのはエメラルドカットと覚えてもらえるといいと思います。
価値を気にせず、そのエメラルドを長く使い続けるという人は自分の好きな形でその用途に合わせたカット方法を選ぶことで愛着が湧くエメラルドとなってくれるはずです。
エメラルドのカットを詳しくみるエメラルドの処理(エンハンスメント)について
まずは「ノンエンハンスメント」についてご紹介します。これは、一切の処理が施されていない天然のエメラルドを指し、世界全体の産出量の0.001%未満とも言われるほど、非常に希少な存在です。さらに、色・大きさ・輝き・内包物といった評価の4要素すべてを満たすノンエンハンスメントのエメラルドは、市場でもほとんど見かけることがありません。
続いて、一般的な「エンハンスメント」について説明します。ノンエンハンスメントがごくわずかであるのに対し、**市場に流通するエメラルドのほぼすべて(約99.999%)**は、このエンハンスメント処理が施されています。
エンハンスメントとは、エメラルド内部の内包物や傷を目立たなくさせ、見た目の美しさを高める処理のことで、主に2種類の方法があります。これらはエメラルドの外観を整える目的で行われる一般的な処理とされています。
「加熱処理」
加熱処理とは、1,000度以上の高温を加えることで宝石の色や透明感を向上させる手法であり、宝石が本来持っている美しさや輝きを引き出すための、一般的かつ広く認められた処理方法です。
この処理は主にルビーやサファイアに用いられており、市場に流通しているルビー・サファイアのおよそ95%以上が加熱処理されたものとされています。
一方で、加熱処理が一切施されていないものは「非加熱(ノンヒート)」と呼ばれ、その希少性と天然の美しさから、非常に高い価値がつくこともあります。
「含侵処理」
この処理方法は、無色の油や樹脂をエメラルドに染み込ませる「含浸処理」と呼ばれるものです。エメラルドは採掘された段階で結晶内部に多くの内包物(インクリュージョン)を含んでおり、カットや研磨、ジュエリー加工の過程でそれらがより目立ってしまうことがあります。そのため、内包物を目立たなくさせる目的で、この処理が施されます。
使用される油や樹脂は、エメラルドの屈折率に近い物質が選ばれるため、光の透過が自然になり、見た目が美しく整います。ただし、この処理は超音波洗浄などによって油分が抜け落ちてしまうリスクがあるため、取り扱いには注意が必要です。
エンハンスメント処理は、エメラルドを美しく見せるための重要な技術ですが、売却時には無処理(ノンエンハンスメント)より評価が下がることがあります。もし、内包物が少なく美しい状態のエメラルドをお持ちであれば、処理を施さずノンエンハンスメントのまま保存することをおすすめします。
最後に!エメラルドを高価買取いたします。
さて、ここまでエメラルドの価値についてご説明してきました。最後に、どのようなエメラルドに高い価値がつくのか、ポイントを整理してご紹介します。
エメラルドは、美しい緑色が魅力の宝石で、世界五大宝石や三大貴石にも数えられる非常に人気と価値の高い石です。その価値は主に「色・大きさ・輝き・内包物」の4つの要素によって決まります。これらの要素は、どれかひとつが優れていれば良いというものではなく、全体的にバランス良く評価が高いことが、高額査定に繋がります。
特に重要なのが「色」と「輝き」で、見た目の美しさに直結する要素です。宝石は目で見て選ばれるものですから、この2点の品質は特に重視されます。
カットに関しては、エメラルド特有の「エメラルドカット」が最も価値が高いとされています。エメラルドの美しさを最大限に引き出す形状として知られており、このカットが施されているものは、他のカットよりも高く評価される傾向にあります。
さらに注目すべきは、「エンハンスメント(含浸処理)」の有無です。市場に出回っているエメラルドのほとんどには透明度を高める処理が施されていますが、処理が一切行われていないノンエンハンスメントの個体は極めて希少で、市場価格が通常の何倍にもなることがあります。もしノンエンハンスメントのエメラルドをお持ちであれば、非常に丁寧に保管・管理することをおすすめします。
以上のことから、「色・大きさ・輝き・内包物」のバランスが優れ、エメラルドカットが施され、かつノンエンハンスメントであることが、最高クラスの価値を持つエメラルドの条件といえるでしょう。
ラフテルでは、ルビー・サファイア・エメラルドといったカラーストーンの買取に力を入れており、中でもエメラルドは特に需要が高いため、高額査定の対象となっています。
コロンビア産、ザンビア産、ジンバブエ産などの産地がわかるエメラルドはもちろん、産地不明のものでも喜んで拝見いたします。
査定は無料で承っており、店頭買取・出張買取・宅配買取の3つの方法をご用意しています。遠方にお住まいの方でもご利用いただけますし、査定後に必ず売却しなければならないということもありませんので、どうぞご安心ください。
「この価格なら仕方ないか…」と諦める前に、ぜひ一度ラフテルへご相談ください。お客様にご満足いただけるよう、可能な限りの高値での買取を目指しております。お気軽にお問い合わせ・ご来店をお待ちしております。
宝石・色石なら なんでもお任せください
宝石付きのアクセサリを売るなら専門の鑑定士がいるラフテルまで。
ダイヤモンドの価値を判断するのは非常に難しく洗練された技術が必要となります。 弊社では専門の鑑定士による詳細なお見積りをお出しできます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ご覧になりたい宝石を選択してください。
お客様の声
I様 70代 福島県のお客様
お品物詳細
- お品物 :エメラルド ネックレス
- 買取方法:出張買取
- 状態 :良い
お客様より
テレビの影響で断捨離を始めたのですが、若いころに購入した宝飾品だけはなかなか手放せずにいました。
主人も亡くなり、子どももいらないってことなので、思い切って売って旅行にでも行こうかと思いました。
今回ラフテルさんにお願いしたきっかけは、東京に住んでいる娘が一度ラフテルさんにお世話になった経緯で、連絡をしてみたところ、わざわざこちらまで来ていただけるとのことでしたので、せっかくなのでお願いすることにしました。
一度、家に来た業者に見てもらったときには石は値段が付きませんと言われたので、とんでもないのでお断りしましたが、ラフテルさんはしっかり見てくださいました。 すっきりさせていただきました。 この度はありがとうございました。
査定員より

この度は貴重なお品物の査定のご機会をいただきまして、誠にありがとうございました。
断捨離を始められたということで、私共をご指名いただけて光栄でございます。
早速ですが、こちらのエメラルドネックレスは?18WGに約2.0ctの石が5つ、取り巻きのメレダイヤは0.1ctあり、繋ぎ目のダイヤも約0.2ctありますので、大変煌びやかな商品でした。
また、デザインについては今でも通用するかわいらしい造りになっていました。
状態もよく、ほぼ使われていないものとのことでしたので、商品としてお買い取りさせていただきました。
こちらの商品を作られたデザイナーさんは石にもこだわっていらっしゃることがよくわかります。
一般的にネックレスに使用するエメラルドは傷の多いものを使う傾向が多いのですが、こちらは比較的少なく、また色もきれいでムラが無いもので揃えられています。
そして、取り巻きのメレダイヤについてもsiクラス以上のダイヤのみ使用されているため、遠目でもしっかりと光り輝き大変良い商材と判断できました。
とても良いお品物をありがとうございました。
またご機会がありましたらよろしくお願いいたします。
ご旅行楽しんできてくださいね。