名前:H様
年齢:70代
所在地:岡崎市
買取した商品:田崎真珠 TASAKI ネックレス 田崎刻印 K18WG D0.02ct 丸玉7.3㎜ 約32.3gダイヤ 真珠 パール アクセサリー
買取した品物のご紹介
今回お買取りさせていただいたのは田崎真珠 TASAKI ネックレス 田崎刻印 K18WG D0.02ct 丸玉7.3㎜ 約32.3gダイヤ 真珠 パール アクセサリーになります。

こちらはご自宅を片づけていたところでてきたとのことで、捨てようかと思ったけど広告を見て持ってきてくださったそうです。
商品査定の前に田崎真珠とはなんなのかご説明させていただきます。
田崎真珠(TASAKI)は日本を代表する真珠ブランドのひとつで、1954年に長崎県で創業しました。特徴は、自社で真珠の養殖から加工・販売まで一貫して行っていることです。そのため、品質管理がとても厳しく、色や照り(ツヤ)、形が優れた真珠だけを使っています。
また、真珠だけでなくダイヤモンドや金・プラチナを使ったデザイン性の高いジュエリーも多く、世界的にも高い評価を受けています。百貨店や直営店で販売されており、安心して購入・ご愛用いただけるブランドなんです。
真珠はブランドや品質によってお値段が大きく変わります。田崎真珠(TASAKI)の製品は特に評価が高いんです。
その理由は大きく3つあります。
- 品質の一貫管理
田崎真珠は、自社で養殖から加工・販売まで一貫して行っています。真珠の照りや色、形の美しさに厳しい基準を設けていて、その基準をクリアしたものだけが製品になります。そのため市場での信頼が高くなります。 - ブランド価値
国内外で「真珠といえば田崎」と言われるくらいの知名度と評価があります。ブランドの力があるため、中古市場でも需要が安定しています。 - デザイン性と資産性
ただ真珠を並べるだけでなく、ダイヤやゴールドを使ったデザイン性の高いジュエリーが多いので、素材価値+ブランドデザイン価値の両方が評価されます。
このような理由から、田崎真珠のものは他のノーブランドの真珠製品よりも高くお値段が付きやすいんです。
それでは実際の商品を見ていきましょう。
状態
写真をみてもわかる通りとても照り(ツヤ)があり傷もほとんどみられません。

また色味もシルバーがかったホワイトで美しいです。こちらは落ち着きのある色味でとても人気なものになります。

サイズ感といたしまして7.3㎜というのは真珠の中で最も一般的で使いやすいサイズです。特に田崎の製品は品質が高いので、同じサイズのノーブランド品に比べるとしっかりした評価になります。
ただ、真珠は8㎜を超えると希少価値がグッと上がりますので、“標準的だけれど安心して評価されるサイズ”と考えていただくといいですね。


写真の刻印部分に注目してください。こちらは留め具がK18ホワイトゴールドで作られています。真珠だけの価値ではなく、地金としての18金の価値も加わりますので、その分もきちんと評価させていただけます。
またネックレス全体の重さが32.3グラムありますので、素材としても十分な量感があります。
これらのことより査定額は以下になります。
査定額
60,000円
査定ポイント紹介
1、田崎真珠というブランド価値
2、色・照り(ツヤ)・傷の状態
3、真珠の大きさ
4、留め具の素材
まとめ
今回の査定でお客様よりこんなに高額になると思っていなかったと喜びの声をいただきました。
当社では貴金属、宝石のほかにもブランド製品やおもちゃ、テレホンカード、古銭など幅広い商材を取り扱っております。
捨てようか迷っている方、処分にお困りの方がいましたらお気軽になんでもご相談ください。















