名前:K.H様
年齢:60代
所在地:神奈川県横浜市
買取した商品:k18wg ダイヤ 9.3g 0.76ct
買取した品物のご紹介
今回お買取りした商品はk18wg ダイヤ 9.3g 0.76ct です。

素材:K18WG(18金ホワイトゴールド)
ダイヤモンド:トータル 0.76ct
重量:9.3g
アイテム:ネックレス
1. 地金としての価値(K18WG 9.3g)
K18 の純金含有率は 75%。
金相場を 1g ≈ 13.000円(2025年9月現在のおおよその国内相場)で計算すると:
9.3g × 13.000円 × 0.75 ≈ 約120.000円
(ホワイトゴールドは加工賃が含まれるため、スクラップ換算より実物ジュエリーの評価が上がることが多いです)
2. ダイヤモンド部分(0.76ct)
1石かパヴェかで評価は変わります。
1石のラウンドブリリアント 0.76ct(カラーH前後・クラリティVS前後)なら 20〜40万円 が一般的な小売相場。
メレダイヤを合計して0.76ct の場合は、評価はやや低く 数万円〜十数万円程度。
3. ブランド有無
ノーブランド(地金+ダイヤのみ) → 実勢 12〜20万円前後。
ハイブランド(例:カルティエ、ブルガリ、ティファニー等) → 同条件でも 25〜50万円超のリセールが可能。
4. まとめ(流れ値・相場感)
ノーブランド品:おおよそ 12〜20万円前後
ブランド品(人気ハイブランド):25〜50万円以上になる可能性ありダイヤが1石か多数石か、鑑定書の有無によっても相場は大きく変わります。
ダイヤに関しても4Cによって金額が大きく変わります。ダイヤモンドの「4C」
1. Carat(カラット:重さ)
1カラット = 0.2グラム。
単純に重ければ重いほど希少性が高まり、価格も上がる。
例:0.5ct → 0.1g、1.0ct → 0.2g。
2. Color(カラー:色)
無色に近いほど高評価。
GIA基準では D(無色最高)〜Z(黄色や茶色味が強い) の23段階。
D〜F:無色(ハイグレード)。
G〜J:ほぼ無色(肉眼でほぼ透明)。
K〜M:わずかに黄色味。
N以下:黄色やブラウンが目立つ。
3. Clarity(クラリティ:透明度)
内包物(インクルージョン)や表面の傷(ブレミッシュ)の少なさ。
等級は以下のように細かく分類:
FL(Flawless):無傷(極めて希少)
IF(Internally Flawless):内部無傷。
VVS1・VVS2:極微小の内包物。
VS1・VS2:微小の内包物(ルーペで確認可)
SI1・SI2:肉眼ではほぼ見えないがルーペで容易に確認できる。
I1〜I3:肉眼でも内包物が目立つ。
4. Cut(カット:研磨・プロポーション)
唯一「人の技術」による評価基準。
ダイヤがどれだけ美しく輝くかに直結。
GIAの5段階評価:
Excellent(エクセレント)
Very Good
Good
Fair
Poor
特に「3EX(トリプルエクセレント:カット・ポリッシュ・シンメトリーすべてExcellent)」は高評価。
Carat(大きさ)
Color(色の無色度)
Clarity(透明度)
Cut(カットの美しさ)
この4Cの組み合わせでダイヤの評価と価格が決まります。
今回のネックレスはK18WGの多数石ダイヤによるネックレスとなります。
お客様の情報ですと鑑定書や鑑別書などはなく当時50万ほどで購入されたとのことでした。
大事に保管していたが使い道もなく持ってきていただいたとのことです。
家にはまだ色々あるとの情報はいただきましたがネックレスへの期待値が高めで今回の査定次第でこの後どうするか考えるということです。
ダイヤが多数石のため1つのカラット数は小さく土台のK18WGの値段がメインとなってくると思われます。
状態
査定するうえでこれらをみていきます。
刻印の正確性(K18WG/750)
K18の刻印がしっかりとあり問題なし
ダイヤの光り方と内包物チェック(全石同じは不自然)内包物などもブラックライトで確認できダイヤも問題ないと思われます。

石留め・仕立ての精度(粗さがあれば偽物の可能性)石留め、仕立てもきれいですが
年数が経っているので多少の擦れがあります。
鑑別書・保証書の有無鑑定書、鑑別書ともにありません。
査定額
132,000でお買取りです。
K18WG9.2グラムに綺麗なダイヤがついていたため宝飾としてK18の査定に宝飾分をプラスした金額をご提示させていただきました。
とても満足されていたご様子でした。
査定ポイント紹介
鑑定書や鑑別書がない点はありますがしっかりと刻印もありダイヤの品質も良かったので金額はお客様の期待値よりも上の金額となりました。
この宝飾を持っているということは他にも宝飾または貴金属がると思われるので期待値を下げないような金額に致しました。
まとめ
今回の査定によりお客様の信頼を得て次回につなげる様な査定としました。
お客様に家にあるものが他にもあれば持ってきてくださいとご説明し今回のように頑張りますと背中を押しておかえりいただきました。














