古銭の買取相場は常に変動しています。とはいえ、人気が高く、高額買取になりやすい古銭の種類は大きくは変わりません。古銭の買取を利用する際に注意したいのは、同種の古銭でも状態や業者によって、買取額が相場より高くなったり安くなったりする可能性がある点です。
この記事では、古銭の定義から高値が期待できる古銭、高く売却するためのポイントなどの解説とともに、代表的な古銭の買取相場を紹介します。
古銭の定義と買取相場の関係
古銭の買取相場を決める要素はいくつかありますが、ここではそもそも古銭とはどのようなお金なのか、その定義と相場との関係を解説します。
古銭とは古いお金のこと
古銭とは古いお金全般を指す言葉です。硬貨と紙幣をまとめて古銭と呼ぶこともありますが、この記事では主に硬貨について取り上げています。一般的に古銭の買取相場が高くなる主な要因は希少価値、なかなか手に入らないことだといえるでしょう。需要に対して供給が少なければ値が上がるのは、古銭でも同じです。
古銭買取には絶対的な相場があるわけではないため、同じ古銭であってもどこに売却するかで大きく値が違う可能性があります。古銭の種類によっては、金や銀など素材の相場を基準に買取価格を決める業者もあり、その場合は大きな差はつきにくいでしょう。
また、どこまで古ければ古銭と呼べるのかについての統一的な基準はありません。何年前までが古いという定義があるわけではなく、現在発行されていない通貨はすべて古銭と呼ぶことができます。
たまに話題になる「ギザ10」のように古銭と呼ぶのが妥当かどうか疑問になるようなお金や、継続発行されない記念硬貨なども古銭買取の対象となっています。しかし実際の買取対象は、買取業者によって異なる点に注意が必要です。
穴銭と絵銭
古銭には穴銭や絵銭と呼ばれるものがあります。個別の古銭の種類を表す言葉ではなく、外観(穴が開いている、絵が描かれている)による総称です。含まれる古銭の範囲が広いため、相場は古銭の種類によって大きく異なります。現在発行されている日本の硬貨の穴は丸だけですが、古銭には四角い穴をもつモノが少なくありません。絵銭は一種の作品とも呼べる古銭で、すべてが通貨として発行されたわけではないとされています。
古銭の買取には外国のお金も含まれる
古銭買取の相場を語るときに忘れてはならないのが、外国の古銭です。中でも古代中国の硬貨などは、種類によって高い人気があります。欲しいと思う収集家が多ければ、どの国のどのような古銭でも買取相場が生まれるでしょう。また、カナダのメイプルリーフ金貨に代表されるように、金の価値を含めて投資的な意味あいをもつコインも人気で、買取も高値となる傾向にあります。
古銭の買取相場が変わる状態別区分
古銭は状態による区分が行われており、一般的には区分によって買取相場が変わります。区分方法は、古銭の種類や買取業者によって異なるケースがあるため確認が必要です。例としては、上・中・下や未使用品・極美品・美品・並品などの呼称が用いられています。同じ古銭でも発行されたときに近い状態を保っている未使用でキレイな古銭は数が少ないことから、高値買取になりやすいものです。
プルーフ貨幣
古銭買取の対象にはプルーフ貨幣も含まれます。プルーフ貨幣とは、通貨でありながら通貨としての使用を想定されていないお金で、収集目的のファン向けに製造されたコインです。美術品を楽しむような感覚で集めるファンが多く、より美しく見えるように鏡面仕上げを施している点が特徴になっています。
そのため、買取の現場で相場以上を維持するためには、発行時(購入時)のまま保管していることが前提です。日本の造幣局では昭和62年から発行しており、現代の通貨には違いないため街中で使用することもできます。ただし、実際にお金として使用してしまうと未使用品ではなくなり、傷や汚れが付く恐れもあります。そうなると、プルーフ貨幣としての価値が大幅に減少し、買取額も下がってしまう可能性があるため注意しましょう。
古銭には2種類の価値がある
古銭には買取相場が示す収集品としての価値と、額面分の物品やサービスの購入・利用ができるお金としての価値があります。
収集品としての価値
古銭の相場には、趣味で集めている収集家の存在が大きいといえます。すべての古銭に収集品としての相場があるわけではないとしても、欲しいと思う収集家がいればその古銭に価値があることに違いないでしょう。収集品としての価値は、相場という金額で表すことができます。ただし需要が少なければ、買取相場が形成されないかもしれません。
また、古銭を投資目的で集めることもあるようですが、純金製のコインなどを別にすれば、経年劣化する点やファンの減少なども考えて判断したいものです。
通貨としての価値
古銭は、通貨としての価値を持っていた時代があります。現在発行されていない古銭の中にも、現役で使用可能な額面価値をもつものが少なくありません。古いものでは、昭和23年に発行された5円黄銅貨があります。以下、財務省のホームページからの抜粋引用です。(※1)
“・5円黄銅貨(国会議事堂・穴無:昭和23年発行)
・5円黄銅貨(稲穂等・楷書体:昭和24年発行)
・10円青銅貨(平等院鳳凰堂・ギザあり:昭和26年発行)
・50円ニッケル貨(菊・穴無:昭和30年発行)
・50円ニッケル貨(菊:昭和34年発行)
・100円銀貨(鳳凰:昭和32年発行)
・100円銀貨(稲穂:昭和34年発行)
・500円白銅貨(桐:昭和57年発行)”
現在でも通貨としての価値をもっている古銭で比較的新しい硬貨は、入手がそれほど困難ではないため、買取のニーズが小さく、相場としては高くないことが予想されます。とはいえ、高価買取になるケースがないとはいえません。古銭買取に出せば高く売却できるかもしれないため、古銭を額面で使用する際には注意したいものです。額面での使用が可能な通貨を買取に出す場合には、額面の評価しかされないケースがある点に注意しましょう。
※1 引用: 財務省「昔のお金は使えますか」
https://www.mof.go.jp/faq/currency/07ad.htm
買取相場で高値を期待できる代表的な古銭
古銭の買取相場で高値が期待できるアイテムの代表として、人気がある古銭を3種類紹介します。
和同開珎
和同開珎(ワドウカイチン・ワドウカイホウ)は、日本最古の独自貨幣とされる価値の高い古銭です。古銭ファンなら一度は手にしてみたいと思える貴重品ですが、数が多くないため買取相場も高くなっています。よりキレイで希少性のある和同開珎を手に入れようとすれば、外車が買えるくらいの値段になるでしょう。
皇朝十二銭
皇朝十二銭(コウチョウジュウニセン)とは、和同開珎を含む関連した12種類の銅銭の総称です。古銭そのものとしては、和同開珎以外に11種類存在します。どれも希少性の高い存在であり、買取相場でも高値で知られている古銭です。種類によって相場の価格差は大きいものの、単独でもかなりの財産価値になる可能性があります。もしも12種類全部を揃えることができれば、それぞれを単品で持つよりもプレミアが期待でき、買取額も一層大きくなる可能性があるでしょう。皇朝十二銭に含まれる古銭は以下のとおりです。
・和同開珎(ワドウカイチン・ワドウカイホウ)
・万年通宝(マンネンツウホウ)
・神功開宝(コウジンカイホウ)
・隆平永宝(リュウヘイエイホウ)
・富寿神宝(フウジンシンポウ)
・承和昌宝(ジョウワショウホウ)
・長年大宝(チョウネンタイホウ)
・饒益神宝(ジョウエキシンポウ)
・貞観永宝(ジョウガンエイホウ)
・寛平通宝(カンエイツウホウ)
・延喜通宝(エンギツウホウ)
・乾元大宝(ケンゲンタイホウ)
寛永通宝
日本の古銭として抜群の知名度を誇っているのが、寛永通宝(カンエイツウホウ)です。上記の皇朝十二銭にも含まれており、代表的な古銭といえるでしょう。寛永通宝はその中でさまざまな種類に分かれており、古銭買取の相場は安いものから高いものまで幅広く存在しています。子どもの頃に自分の家にもあったというケースも少なくないようですが、それが高いか安いかは現品を査定に出してみないとわかりません。
▼寛永通宝については、以下の記事もあわせてご覧ください。
(同月記事「2_古銭 買取 寛永通宝」への内部リンク挿入想定)
大判小判
大判小判といえば、テレビの時代劇などで大金のイメージがあるかもしれません。安土桃山~江戸時代に流通した高額貨幣として有名な古銭です。平らで長方形の両端を丸くしたような形状が特徴的で、金色に輝く見た目が価値の高さを印象付けます。大判も小判も同様の形状をもつ貨幣の総称であり、金の含有量が時代によって異なるなど、その価値は個別の大判・小判によって異なります。相場はサラリーマンのボーナスで買えそうなものから一軒家が建ちそうなものまでさまざまです。
財務省放出金貨
古銭市場で人気の高い財務省放出金貨は、財政赤字の補填をするために平成17年から20年にかけてオークションを通じて放出された経緯がある古銭です。財務省が出元という安心感もあって、買取相場にも高い数字が並んでいます。
財務省放出金貨は個別のケースに入れられていますが、状態によって買取相場に差がある古銭です。日本貨幣商協同組合によって鑑定および保存状態の識別が行われています。
エラーコイン
穴銭の穴がずれていたり、文字がずれていたりといった規格から外れた硬貨をエラーコインと呼んでいます。古銭の種類ではないものの、どの種類の古銭であってもエラーコインは高い買取相場を期待できる古銭です。古銭を持っている人は、同種の古銭と違う部分がないか確認してみるとよいでしょう。
相場以上で売却するために知っておきたいポイント4点
古銭を相場以上の金額で売却するためのポイントが、いくつかあります。その中でも、最低限知っておきたい重要なポイントを4点紹介します。
汚れているからといって磨かない
古銭を相場以上で売却するためには、汚れていてもお手入れしてはいけません。古銭は古いお金であることから汚れていると感じるケースも少なくないでしょう。同時に美品であれば買取査定額が高くなりやすいと考えると、査定に出す前に状態をよく見せるためにお手入れしようと考えても不思議ではありません。しかし、古銭は家電やブランド品とは違います。
古銭の場合は古いことが前提であり、古ければ古いほど希少性が高まるとともに汚れが時代を感じさせるメリットになるといった考え方がある点に注意が必要です。何百年も前の古銭がピカピカであれば逆に不自然だといえるでしょう。古銭は汚れているのが当然でむしろ高値買取を期待できます。また、お手入れの際に古銭を傷つけてしまう恐れがあるため、力を入れて磨くなどのお手入れはやらないほうがよいでしょう。
明らかに余計な汚れがある場合でも、やり過ぎないように軽く落とす程度にとどめておきたいものです。古銭の汚れを落とす一般的な方法として、銀貨なら重曹や歯磨き粉で軽く磨きます。このとき、研磨剤が入っていないことを確認しましょう。磨くといっても指先で軽く撫でるなど、傷をつけない優しさが優先です。また、銅貨にはクエン酸を使用します。
金貨の清掃は傷つきやすくリスクが大きいため、控えるかメガネ洗浄でお馴染みの超音波洗浄機の利用が考えられます。ただし、傷付けてしまいそうな不安があれば無理にお手入れする必要はないでしょう。
良好な保存状態を保つ
一般的に古銭は金銀銅といった材質で作られており、気をつけて保存しないと時間の経過とともに劣化が進んでしまいます。置いているだけで古銭が傷んでしまわないように、直射日光や高温多湿の場所に置いておくことは避けるべきです。また、素手で触らず密封ケースに入れるなど保存状態を良好に保つことで、高額での買取査定を得る可能性が高まります。
鑑定書や付属品とともに査定に出す
多くの場合、鑑定書や付属品があるなら一緒に査定に出した方が高値買取を期待できます。とくに鑑定書はその古銭がホンモノであることの証明になるものであり、ホンモノとしての相場の最低額を守るためにも重要な書類です。また、ブランド物のアイテムでもあるように、専用ケースなどの付属品が揃っていることが高値のポイントになることが少なくありません。
売り時を間違えない
古銭を相場以上の金額で高く売却するためには、売り時を間違えないことが重要です。とはいえ、金貨を金の含有量で査定するケースは別にして、金相場の変動を予測して金製品を売却するといった話とは異なり、古銭の買取相場が一番高くなるときは誰にもわかりません。したがって、いつ売却するか、いつまで待つかは自分次第です。
切手の収集家が減少しているといわれていますが、人口減少が続く社会状況では古銭についても同じことがいえます。収集する人が減れば、古銭を入手する競争倍率も下がり、古銭によっては需要が大きく減って、相場が崩れるかもしれません。それでも買い手がいればいいのですが、売却できない古銭が増える可能性もあります。そこまで考えた場合に、望ましいのは早期売却です。
とはいえ、売る気が無いのに無理して売却する必要まではないでしょう。売ろうかなと思ったときは、損をしないように早めに買取査定に出してみることです。実際に売却するかしないかについては、自分なりに考えて後悔しない選択が重要だといえます。
古銭を高く売却するには買取業者選びが重要
古銭を高く売却するためには、買取業者選びが重要です。買取業者によって力量や得意分野が違っていたり、買取方針が違っていたりすることで、同じ古銭でも査定額に開きが出る可能性があるためです。
売却したい古銭を買取対象としている
買取業者によって買取対象とする古銭に違いがあります。そもそも自分が売却したい古銭を扱っていない場合は買い取ってもらえないため、査定価格の問題ではなくなります。しかし、メインには扱っていないものの買取はしているケースや扱っている古銭と同時に買い取ってもらうケースには要注意です。主力商品ではないため低い査定額になるなどのデメリットが考えられます。
古銭に強い業者を選ぶ
古銭の買取を行っている業者は多数あるものの、すべての業者が古銭の深い知識をもっていたり、厳密な査定ができるとは限りません。専門知識や真贋を判定できる知識をもっていない業者の場合、買取相場よりも低い査定額になる可能性が高くなります。逆に高くなる可能性もあるのではないかと思うかもしれませんが、商売でやっている以上は安全に低い査定をするとみて間違いないでしょう。したがって、査定を受けるなら古銭に強い買取業者を選ぶ必要があります。
古銭買取の専門業者でなくても、優良な買取業者が存在する点にも注意が必要です。ブランド物や家電製品などと並んで古銭を買取っているからといって、専門性をもっていないとは限りません。業者選びの際には選択肢に入れておいたほうがよいでしょう。古銭だけを扱っているかどうかよりも、古銭の買取を全面に打ち出しているかどうかがポイントになります。
具体的な判断方法としては、店に関する情報や買取実績を確認する、買取価格一覧を確認するといった方法があり、公式サイトのチェックが必須です。公式サイトに掲載されている情報の濃さや新しさにも注目しましょう。すべてが該当するわけではないかもしれませんが、顧客の判断材料を多く、正確に提供してくれる業者のほうが一般的には信頼できるといえます。
買取強化キャンペーンをチェックする
買取業者によっては特定の古銭について買取強化キャンペーンを行っていることがあります。また、特定の査定方法を対象とした買取額アップや、LINE登録による買取額アップキャンペーンの実施などもあるため、情報に対するアンテナを広げておくとよいでしょう。
複数の査定を受ける
多くの場合、1社だけの査定では提示された買取金額が相場以上かどうかの判断が難しいため、複数の業者に査定を依頼することが重要なポイントとなります。
このように、複数の業者に査定してもらうことを一般的に「相見積もり」、あるいは略して「あいみつ」と呼びます。
仮に最初の1社の買取提示額が相場以上であったとしても、他社ならより高額の査定になる可能性もあります。可能な限り複数の業者を使って相見積もりしたほうがよいでしょう。査定に料金が必要な場合はともかく、無料査定が一般的になっていることから、費用面の心配は要りません。
複数の業者に査定を依頼する際、ある古銭は他社より高いが別の古銭は安いとか、売却したい古銭の一部を買取対象外としている業者があるといったことが起こり得る点に注意しましょう。結果として買取ってもらう業者を1社に絞る必要はありません。状況に応じて売却先を分けることも可能です。買取査定から売却に進むにあたって希望があれば、ダメ元で相談してみることをおすすめします。
利用しやすさも重要ポイント
相場より高く売却することができればよいですが、高く売却できればそれだけでOKというわけでもありません。査定や売却に関するやりとりにおけるレスポンスの早さや対応の丁寧さも重要な選択ポイントです。質問の答えが遅かったり曖昧だったりするとストレスになりかねませんし、結果が出るまでの時間も長くなります。また、希望する買取方法が用意されているかどうかも重要です。トータルでお得な買取利用ができるとよいでしょう。
古銭の買取相場例
ここでは古銭の買取相場を、代表的な古銭の例で紹介します。記載の金額は2022年10月の参考値です。
穴銭
穴銭は現在の硬貨でいえば5円と50円硬貨のように穴が開いている硬貨の総称です。代表的な古銭に寛永通宝や和同開珎があります。穴銭の相場を左右する主なポイントは文字の書体、発行年の違いです。パッと見では同じように見えても、はっきりとした違いがある点は穴銭の特徴だといえるでしょう。状態や鑑定書の有無でも買取相場が大きく変わるため、記載の価格から大幅に上下することがあります。
・和同開珎…4万円~・(三つ跳…110万円~)
・寛永通宝(蛇の目)…1万7,000円~
大判小判
大判小判も種類の多い古銭で、種類による相場の開きが大きいことで知られています。大判金には、墨書きと呼ばれる文字が入っている点が大きな特徴です。種類別の相場だけでなく、墨書きの残り具合による査定額の差も注目されます。小判も含めてその他の状態や鑑定書の有無などで、買取金額が変動する点は他の古銭と同様です。
・天正菱大判金…5,000万円~
・天正大判金…600万円~
・慶長大判金…600万円~
・元禄大判金…1,500万円~
・享保大判金…300万円~
・天保大判金…150万円~
・慶長小判金…75万円~
・元禄小判金…100万円~
・宝永小判金…55万円~
・佐渡小判金…240万円~
・天保小判金…8万円~
明治以降の古銭
明治以降の古銭には、新とつく硬貨や旧とつく硬貨など、数多くの古銭があります。1871年に円が通貨単位として定められており、厘、銭とともに古銭の中央に描かれている点が特徴の一つです。
・明治10年 旧20円金貨…800万円~
・明治30年 新20円金貨…18万円~
・大正5年 新20円金貨…16万円~
・昭和5年 新20円金貨…500万円~
財務省放出金貨
財務省放出金貨は、赤字の補填を目的として放出されています。大きな特徴は他の古銭とは異なり枚数がハッキリしている点です。総数32,683枚で、2022年4月1日現在の国民が1億2,238万8,000人となっているため、国民の約3,745人に1枚ある計算となります。専用ケース入りの状態、鑑定書の有無で査定が変わるため入手したときは保管に注意が必要です。
・財務省放出 明治3年 旧20円金貨 未使用品 二十圓…650万円~
・財務省放出 明治3年 旧20円金貨 美品A…310万円~
・財務省放出 明治3年 旧20円金貨 美品B…250万円~
・財務省放出 明治4年 旧10円金貨 未使用品 十圓…195万円~
・財務省放出 明治3年 旧5円金貨 極美品 明治三年 五圓…38万円~
記念硬貨
代表的な1964年の東京オリンピック記念硬貨、1972年の大阪万博記念硬貨など大きなイベントや節目となる年に記念硬貨が発行されています。使用が主な目的ではないことから比較的キレイな硬貨が多く残っていると考えられ、発行枚数が多い種類の相場は額面と大きく変わらない金額です。そのため、他の古銭以上に保存状態が重要だといえるでしょう。
・東京オリンピック記念1,000円銀貨…1,300円~
・長野オリンピック冬季競技大会記念(第1次)3点プルーフセット…9万9,000円~
・天皇陛下御在位10年記念1万円金貨単独プルーフセット…12万円~
・天皇陛下御在位20年記念1万円金貨単独プルーフ…12万円~
・東日本大震災復興事業記念1万円金貨 (第一次)…9万3,000円~
・ラグビーワールドカップ2019日本大会記念1万円金貨…12万円~
・東京2020パラリンピック競技大会記念1万円金貨(1次)…12万円~
・地方自治六十周年記念1,000円銀貨幣プルーフセット…1,000円~
中国の古銭
外国の古銭の中では、中国の古銭が高い人気を集めているようです。銅や鉄を使った穴銭がよく知られており、日本で使用されたものもあります。状態がよければ高値買取となるものもありますが、中国の穴銭にはニセモノが多いといわれているため、入手には注意が必要です。
・咸豊通宝(カンポウツウホウ)…1,000円
・永楽通宝(エイラクツウホウ)…500円~
・洪武通宝(コウブツウホウ)…500円~
※上記の各古銭の相場はあくまでも参考値です。実際の査定では、個別の古銭の条件により買取額が決まります。
古銭買取の利用法は主に3パターン
古銭買取の利用法には主に宅配、出張と店頭の3パターンがあります。
宅配買取
宅配買取は買取業者に古銭を送って査定してもらい、納得できればそのまま買い取ってもらう利用法です。宅配キットを用意している業者であれば、適当な箱を自分で探す必要がありません。また、自分の都合に合わせて送れるため、気軽に利用できる点もメリットになります。デメリットは、送付の手間や日数がかかる点と輸送事故や紛失のリスクがある点です。
出張買取
出張買取は自宅まで査定・買取に来てもらう利用法です。自分はほとんど動かずに完結できる点が大きなメリットといえます。訪問日時の調整や、その時間に自宅で応対しなければならない点がデメリットといえるかもしれません。
店頭買取
店頭買取は店舗へ持ち込む利用法です。通勤や買い物のついでに好きな店舗へ立ち寄れる点が大きなメリットといえるでしょう。デメリットは大事な古銭を持ち歩くことで、紛失や毀損のおそれがあることと、近くに店舗が無い場合は使えないか遠出をする必要が生じる点です。
ラフテルだとどうなるのか
ラフテルなら宅配・出張・店頭の3パターンすべてに対応しています。宅配はキットを使って着払いで送ればOKです。現金で即買取可能な出張も全国対応しています。上野や津田沼に立ち寄る機会があるのであれば、駅から近い店頭での買取利用も可能です。ラフテルではメール査定、LINE査定にも対応しており、電話での申し込みも可能。LINEで@raftelを新規登録すると、査定額が10%アップするキャンペーンを実施しています。
▼ラフテルの買取の流れはこちらから
古銭を買取相場より高く売却したいなら情報チェックは欠かさずに
古銭の買取で相場より高く売却するためには、保存状態に気をつける、買取業者選びをしっかり行う、お得なキャンペーンを見逃さない、などポイントを外さないことが必要になります。そのためには、新しい情報を仕入れなければなりません。
古銭を売却したいと思ったら、売却するその日まで情報チェックを欠かさずに、高値で買い取ってもらいましょう。