COLORSTONE
サファイア買取価格の最新相場を徹底解説/高価買取なら実績あるラフテル - 買取のラフテル
目次 一覧

2025年サファイア最新買取相場
2025年のサファイアネックレス買取市場では、依然として世界四大宝石であるブルーサファイアが世界的にみても圧倒的な人気を誇ります。天然のサファイアや非加熱の高品質なサファイア、希少なパパラチアサファイアは、高額査定となる可能性が非常に高く期待できるため、多くの宝石好きやセレブリティなどを中心に注目を集めています。
買取価格は宝石そのものの品質に加え、ネックレスのデザインやどこのブランドか(ティファニーやカルティエなど世界五大ジュエラー)、地金の種類、鑑別書の有無によっても大きく変動してきます。
出張買取・宅配買取やLINE査定の一般的になってきたことで全国どこからでも気軽に査定依頼ができる環境となり、買取が身近なものなってきました。それにより、全国の買取店で比較的スムーズに査定を受けられるようになり、相場が昔に比べ明確的なものとなってきております。
サファイアのネックレスの買取額は、カラット数や品質ランクによっても大きく変動し、1カラット(ct)程度の小粒なものから、5カラット(ct)以上の大粒のサファイアまで、同じデザインでも当然のように査定額に差がでます。
ですで、カラット数(ct)と品質ランクごとの2025年現在のサファイアネックレス買取相場の目安をまとめました。これを参考にすれば、ご自身のネックレスがどのくらいの価格帯で買取される可能性があるかわかるため、売却前に情報を取り入れておきましょう。
2025年最新買取価格相場早見表
カラット数(ct) | Sランク(最高品質) | Aランク (高品質) | Bランク (標準) | Cランク (やや劣る) | Dランク (劣化品) |
1.0ct | 70,000円〜 | 50,000円〜 | 30,000円〜 | 10,000円〜 | 1000円〜 |
2.0ct | 180,000円〜 | 150,000円〜 | 70,000円〜 | 20,000円〜 | 3000円〜 |
3.0ct | 400,000円〜 | 250,000円〜 | 130,000円〜 | 50,000円〜 | 8000円〜 |
4.0ct | 600,000円〜 | 320,000円〜 | 200,000円〜 | 70,000円〜 | 10,000円〜 |
5.0ct | 1,000,000円〜 | 530,000円〜 | 350,000円〜 | 150,000円〜 | 20,000円〜 |
※こちらの買取価格は、宝石単体の買取価格の相場表となります。実際には、ネックレスの地金となる素材(金やプラチナなど)やブランドの付属品、宝石の鑑別書の有無などで大きく変動する可能性があります。
品質ランク
品質ランク | 宝石の透明度・インクルージョン(内包物) | 色の濃さ | 石の輝き・カット | 説明 |
Sランク(最上級) | ほとんど見えない | 濃く鮮やか | とても綺麗に輝く | 非加熱やパパラチアなどの希少カラーが該当。最高額が期待できる。 |
Aランク(上位) | 小さな内包物が少し見える | 鮮やか | 良く輝く | 加熱処理されていても高額査定対象となることが多い。 |
Bランク(標準) | 小さめの内包物が目立つ | やや濃い | 輝きは標準 | 一般的な査定額。中価格帯での買取が中心。 |
Cランク(低) | 内包物が目立つ | 色が薄め | 輝き控えめ | 宝石価値は低めで、地金価格が評価の中心になる。 |
Dランク(劣) | 内包物が大きく目立つ | 色むらあり | 輝き弱い | 宝石としての価値はほぼなく、地金価値のみでの査定が多い。 |
※本表の品質ランクは一般的な目安であり、実際の査定では買取業者や市場の状況によって評価基準や価格が異なる場合があります。特にSランクに該当する高品質サファイアは非常に希少で、世界の市場動向や需給バランスによって相場が大きく変動する可能性があります
A〜Dランクの石であっても、ネックレスとして加工されている場合やティファニー、カルティエなどの世界五大ジュエラーのようなハイブランドジュエリーである場合には、ルース単体よりも高く評価されるケースもございます。
査定時にはこうした要素を総合的に考慮することが重要となります。
サファイアネックレスのカラー別人気TOP3
サファイアの価値は色によって大きく変わってきます。ロイヤルブルーと言われる最高級のサファイアや希少性の高いパパラチアサファイア、絶妙な色の輝きを放つピンクサファイアの3色は特に人気が高く、需要があることから高価な査定額も期待できるでしょう。買取市場での需要などを考慮すると、これらのカラーは高額買取の可能性が最も高くなることが多いです。サファイアの中でもこの人気TOP3をそれぞれ詳しくみていきましょう。

王道ブルーサファイア
ブルーサファイアは、サファイアの中でも最も認知度が高く、買取市場でも安定した人気があります。特に『ロイヤルブルーサファイア』と呼ばれる落ち着いた澄んだ鮮やかな青色は最高級品として世界中から知られ、色の濃さと透明度の高さが査定額に大きく影響してきます。クラリティが高くインクルージョン(内包物)の少ない石は希少性が高く、加熱処理の有無も評価ポイントになります。
そしてネックレスとして加工されている場合、地金となる素材の種類(K18やPt900など)やデザイン性によっても買取価格が異なるので、普遍的なデザインを選ぶことで安定した買取金額の可能性に繋がります。
ハイブランドジュエリーであればさらに高額査定が期待でき、ティファニーやカルティエのジュエリーは高価で取引される傾向があります。市場での流通量が多いため比較的安定した価格帯を保ちつつ、品質や状態の良いサファイアネックレスは高額での査定対象となることがほとんどと言えるでしょう。
希少石パパラチアサファイア
パパラチアサファイアは、オレンジとピンクが混ざり合う独特の色合いを持つ非常に希少なサファイアと言われています。『アレキサンドライト』『パライバトルマリン』と同様に世界三大希少石として位置付けられるほど、希少な石として知られ、さらに天然非加熱のものは市場にほとんど出回らないため、査定額は他の宝石よりも高額になる可能性が高くなります。
鮮やかで均一な色合いと透明度の高い石は希少性がさらに増し、世界的に評価が高くなる傾向にあります。ネックレスとしてジュエリー加工される際には、デザインや地金の質、ダイヤモンドなどのメレ石の有無も付加価値として追加され、単体のルースよりも高値で取引されることもあります。稀となる鮮やかで濃い色や大きめのカラット(ct)の石は、希少性の高さから高額査定の可能性に繋がってきます。


ルビーとは違った輝きピンクサファイア
ピンクサファイアは、ルビーに近いピンク色を持ちながら、比較的手に入りやすい点が特徴です。淡いピンクから濃いピンクまで色の濃さによって評価が変わり、透明度やインクルージョン(内包物)の少なさが高額査定としての評価ポイントになります。
鮮やかでピンク色がしっかりと反射するピンクサファイアは、女性人気が非常に高くネックレスだけでなくリングやピアスなどのジュエリーとしても注目を集めています。また、そこにブランド力やデザイン性が追加されるとより高額での査定に綱がう可能性が際立ちます。世界四大宝石として『ダイヤモンド・ルビー・エメラルド』と並ぶブルーサファイアに比べ流通量は多くないため、色の鮮やかさや濃さ、品質の状態によっては想像以上の金額になることもあります
ネックレスデザイン別人気TOP5
サファイアネックレスの人気は、宝石の色合いや品質だけでなく、デザインによっても大きく変わってきます。2025年近年のトレンドでは、シンプルで上品な一粒デザインや、女性らしいモチーフを取り入れた華やかなデザインも人気となっています。ハートやフラワー、ティアドロップなどの個性的なデザインも徐々に需要が高まっており、買取市場でも査定時に評価されるポイントのひとつとなっています。
これから紹介する5つのデザインは、普遍的な時代にとらわれない人気なデザインから女性人気が高いデザインなどがメインとなります。それぞれのデザインは、宝石の状態や地金の種類、ブランド価値によって買取価格に差が出ることがほとんどです。デザインの完成度や希少性が買取時の評価に直結するため、購入や売却を検討する際はデザイン選びも重要な要素となります。

一粒デザイン
一粒デザインのサファイアネックレスは、シンプルでありながら宝石の美しさを最大限に引き出すデザインです。ブルーサファイアやパパラチアサファイアなど、色石の魅力を隠すことなく真っ直ぐに演出するため、人気が高く安定した需要があります。買取市場では、宝石の状態やカラット数(ct)、地金となる素材の種類(金やプラチナなど)により査定額が変動しますが、シンプルなデザインはどの店舗でも評価されやすく、高価買取の実績も豊富なデザインです。
ハートデザイン
ハートモチーフのサファイアネックレスは、女性へのプレゼントとしての需要が非常に高く、買取市場でも人気のデザインです。ブルーサファイアやピンクサファイアを使用したハートデザインは、色の美しさと可愛らしさが評価されることが多く、プレゼントだけでなく、自分自身のご褒美として購入されることもあります。買取査定時には、宝石の品質だけでなくどのようなハートのデザインかなどまでトレンドに合わせ、買取価格が変動する可能性もあります。


フラワーデザイン
フラワーモチーフのサファイアネックレスもハートデザインネックレス同様に、女性人気が高いデザインの一つとして知られています。華やかなフラワーデザインは女性らしいデザインですが、2025年現在では男性が購入するケースも増えてきており、女性人気だけにとどまらないデザインとなってきています。
ホワイトサファイアを配するデザインでフラワー感を演出するものも多く、中心のサファイアにプラスで、周囲のホワイトサファイアも評価されることがあります。
メレダイヤデザイン
メレダイヤをあしらったサファイアネックレスは、石の輝きをより華やかに見せるデザインで、買取市場でも高評価を受けやすいデザインの一つです。サファイア単体よりも華やかさが増すため、女性だけでなく男性からも人気を集めるデザインであり、高価買取されることが多いです。
メレダイヤのカット技術も買取の際に評価されるポイントであり、総合的にサファイアの状態だけでなくメレダイヤの品質などもみられます。ブランドジュエリーの場合は、加工技術の高さも加味されることも多く、査定額にプラスされることが多いです。


ティアドロップ(しずく)デザイン
ティアドロップと言われるしずく型のデザインのサファイアネックレスは、ネックレスのデザイン的に上品な印象を与え、大人の透明感を漂わせるデザインです。こちらも女性人気が高く、買取市場において高価買取に繋がりやすいデザインの一つです。
意味の深いデザインで、このティアドロップは『涙』『しずく』を象徴することから、哀愁や祈り、時には幸運を呼び込むシンボルとして扱われることもあります。実際に、ティファニーやカルティエといった世界的ブランドのティアドロップモチーフは、廃盤モデルや限定コレクションであればプレミアが付くことも少なくありません。
サファイアネックレス素材となる『地金』も影響
世界四大宝石のひとつであるサファイアは、その美しさだけでなく、ネックレスに使用されている地金の種類と価格も、総合的な買取価値を左右する重要なポイントとなります。2025年現在、特に貴金属価格の高騰は無視できない要因となっており、宝石だけでなく地金の相場動向にも精通しておくことで、高価買取に繋がる判断材料が増えるといえます。
世界情勢が不安定になると、投資資金が『安全資産』と呼ばれる金やプラチナに流れ込みやすく、地金価格が上昇する傾向があります。たとえば、金は2025年現在、1グラムあたりおよそ18,000円前後で推移しており、10年前と比べても2倍近い水準にあります。これはサファイアそのものの価値に加え、地金そのものに価値が見出されていることを意味し、ネックレスの査定額に大きなプラス要素を与えるのです。
金(K18・K24)
金は素材の中でも一番安定的に付加価値が与えられ評価されている地金といえます。金の中でも特に、K18(純度75%)とK24(純度100%)は、宝飾市場でも安定した需要があり、サファイアにプラスして評価されるため思っている以上の金額になることも多くあります。
K18は強度と加工性のバランスが良く、日常使いのジュエリーに多用されるため、中古市場でも常に一定の評価を受けています。一方でK24は純度が高い分やわらかく、ネックレス全体に用いられることは少ないですが、その重量感と資産価値は突出しています。2025年現在、金相場は歴史的高値圏にあり、地金だけで数万円単位の価値がつくケースも珍しくありません。これから高騰していくことも予想されている金を使用しているネックレスは、安全資産の一つなのです。
プラチナ(Pt850・Pt900)
金と並び、サファイアネックレスの価値を大きく左右する地金なのがプラチナです。プラチナは希少性が高く、重厚感ある白い輝きがサファイアの青をより一層引き立てるため、高級ジュエリーに多用されています。Pt850(純度85%)とPt900(純度90%)が一般的に流通しており、特にPt900は耐久性と輝きの美しさから人気が高く、査定額も安定する傾向にあります。2025年現在、プラチナ相場は金ほど高騰していないものの、世界の供給量が限られるため中長期的に価格は横ばいが予想されています。
プラチナの重量感がしっかりあるネックレスは、石の評価に加え『グラム単価×重量』で査定額が追加されるケースが多い点も重要なポイントとなります。サファイアがメインではあるものの、プラチナの地金が査定を底上げする効果は大きな変動要素となっているのです。
ホワイトゴールド・ピンクゴールドなどその他地金
ホワイトゴールドやピンクゴールドは近年ファッションジュエリーとしての人気が高まり、若い世代や女性に好まれる傾向があります。ただし、金やプラチナに比べると地金の純粋な相場はやや低めとなっています。デザイン性やブランド価値、さらにサファイアの品質によって査定額が補われるケースも多くあり、個性的なデザインやブランド独自のデザインなど希少性のあるデザインは、場合によっては高価買取に繋がるケースもあります。ですが、金やプラチナなど本物の地金と異なり、メッキ加工のみのジュエリーは査定で大きく価値が下がる傾向にあるため、その点については注意が必要です。
サファイアネックレス高価買取事例と価格実績
サファイアネックレスを売却する際に、多くの方が気になるのが『実際にいくらで売れるのか』という点だと思います。
相場表や査定基準を理解することはもちろん大切ですが、実際の買取事例を見ることで、より具体的に価格帯をイメージすることができます。サファイアは、石そのものの品質4cといわれる『カラー・クラリティ・カラット数・カット』や、地金の種類『金やプラチナなど』、脇石に使用されているダイヤモンドの状態によって査定額が大きく変動するため、同じサファイアネックレスでも数万円から数十万円まで差が出ることがあります。ここでは、実際に買取された事例を『高額買取(30万円以上)』『中価格帯(10万円前後)』『低価格帯(5万円前後)』に分けて紹介し、サファイアネックレスの買取価格の目安と評価ポイントを解説していきます。
高額買取実例(30万円以上パターン)
東京都のお客様事例
値段
¥363,000-
商品
Pt900とPt850のサファイアネックレス
中石のサファイア8.30ct
脇石のメレダイヤ0.66ct
総重量 11.4g
中石のサファイアは、傷や欠けがなくとても綺麗な青色をしたサファイアでした。後から見るとサファイアのインクルージョンがやや見受けられるものの、透明感(クラリティ)もあり非常に高品質なことがわかります。
周りの脇石に使用されているメレダイヤも最高級のダイヤモンドが使用され、カラーやクラリティ、カラット数にカット総合的にみても非常に良い状態でした。
中価格帯の事例(10万円以上パターン)
山形県のお客様事例
値段
¥104,500-
商品
Pt900のサファイアネックレストップ
中石のサファイア3.33ct
脇石のメレダイヤ0.46ct
総重量 4.7g
綺麗な色合いをした青色のサファイアで10倍のルーペを使用しよく見ても特に傷らしき痕などは無く、透き通っている印象です。サファイアのカット仕上がりも面が綺麗に残っている状態で3ct超えの価値の高いサファイアと言うことがわかります。
周囲のメレダイヤも欠けや外れなどは見当たらず0.46ctしっかりついており、裏側にはPt900とダイヤのカラット数(ct)の刻印が刻まれていました。地金のプラチナとサファイア、ダイヤモンド総合的に見て価格を提示させていただきました。
低価格帯の事例(5万円前後)
千葉県のお客様事例
値段
¥30,000-
商品
Pt900のスターサファイアネックレス
中石のスターサファイア4.64ct
脇石のメレダイヤ0.14ct
総重量 9.1g
ネックレスの地金となった素材であるプラチナが重量の9割以上を締めており、約9gという状態でした。スターサファイアの状態を見たところ、重要なスター効果がほとんど見受けられず色合いもムラがある状態でした。スターがほとんど見えないスターサファイアは、インクルージョン(内包物)の影響もあり、質の悪い石という評価となってしまいます。それにより査定金額が大幅に下がります。
本来のスターサファイアでは、色合いが良くスター効果がしっかりと見られる品質の良いランクであれば、数十万する可能性もあります。今回総合的に品質ランクが低い評価となり高額買取に至りませんでしたが、どのような状態の宝石でも無料で査定することができる場合がほとんどです。まずは無料査定を試みることをオススメします。
サファイアネックレスを高価買取してもらうコツ
サファイアネックレスを売却する際に少しでも高く売りたいと考えるのは、誰しもが抱く自然な願いだと思います。実際の査定では、サファイアそのものの品質だけで無く、ネックレスに使用される地金となる素材の種類(金やプラチナなど)やそのそれぞれの状態、さらにブランド品であれば保証書などの付属品の有無など、細かいポイントまで評価に影響がでます。
これらのこうした査定の基準を理解しておくことで、提示される買取価格に納得できるだけでなく、思わぬ高額査定につながるケースも少なくありません。また、2025年近年では店舗のみならず出張買取や宅配買取、LINE査定など気軽にお問い合わせできる便利なサービスの普及により、複数の店舗で査定を比較することも簡単となり、買取自体が身近な存在となっています。
身近な存在となりお客様がさらに安心して大切なジュエリーを手放せられるよう、ここでは高価買取を実現するための具体的なコツを分かりやすく解説していきます。
宝石サファイアの状態とネックレス地金の状態
高価買取を狙う上で最も重要となるのが、サファイアそのものの状態なのは皆さんもご存知だと思います。色合いが鮮やかで透明度高いものは評価が上がりやすく、カットが美しいほど輝きも増し査定額に反映されます。傷や欠け、ひび割れが少ないこともしくは無いことが、更なる高額査定に繋がる大切なポイントの一つでもあります。
そして、高額査定時にお客様が驚く理由の一つが、地金の存在です。地金が思っている以上の評価になり、高額となるケースも少なくありません。金やプラチナといった素材はそれ自体に価値があり、2025年現在では過去最高の金額となっており、重量や状態によって査定額が大きく変動します。宝石と地金の両方を良い状態に保つことが、結果として買取価格を引き上げる大きなポイントと言えるでしょう。
鑑別書・付属品の有無
サファイアネックレスを売却する際、鑑別書や保証書、購入時のケースなど付属品の有無は大きな差を生みます。GIA(米国宝石学会)など第三鑑別機関が発行した鑑別書があれば、サファイアの天然石としての証明や処理の有無が明確になり、買取業者も自信を持って高値を提示することができます。
ブランド製のネックレスの場合は、ブランド購入時の箱やギャランティカードが揃っていると信頼性が高まり、査定額アップにつながるケースが多いです。基本的にこれらの付属品は、使用する機会が無く処分してしまう方も多いですが、付属品は立派な価値の一部として扱われます。もしお手元に保管しているなら、必ず一緒に査定に出すようにしましょう。これらの有無により数千円から数万円の差となって返ってくる可能性に繋がるのです。
複数店で査定を比較
サファイアネックレスの買取価格は、買取業者ごとに評価基準が異なり査定金額に思っている以上の差が出る場合があります。得意分野が違ければ再販経路も違うためそれに基づき、宝石に特化した業者はサファイアを高く評価でき、ブランド品に強い業者なら付加価値を加味して査定するなど、さまざまな評価基準となるのです。
そのため、1店舗だけで即決せず、必ず複数店で査定を比較することが高額売却の近道となるケースがあります。宅配買取や出張買取、LINE査定を活用すれば、自宅にいながら複数の査定を行うことができます。納得のいく買取価格を見極めるためには、複数の買取業者での比較は必須事項といえます。
まとめ
ここまで、2025年の最新サファイアネックレス買取相場や品質ランクの見極め方、カラーやデザインの人気傾向、そして実際の高価買取事例までを詳しくご紹介してきました。サファイアは世界四大宝石としての普遍的な価値を持ち、ロイヤルブルーやパパラチアなどの希少カラーや非加熱の高品質のサファイアは、特に高額査定が期待できることがおわかりいただけたと思います。また、ネックレスのデザインや使用されている地金(金やプラチナなど)、ブランドの信頼性や付属品の有無といった細かな要素も買取額に直結する重要なポイントです。
サファイアネックレスを高く売るためには、まずご自身のジュエリーがどのランク・どのカラット数(ct)に該当するのかを把握し、鑑別書や付属品を揃えて査定に出すことが大切となります。そして複数の業者で査定額を比較し、信頼できる専門店を選ぶことで、納得感のある取引が可能になります。
弊社買取のラフテルでは、サファイアをはじめ、ダイヤモンドやアレキサンドライトなどの宝石やブランドジュエリーの査定に精通した専門のプロスタッフが、一点一点丁寧に査定を行っております。宅配買取や出張買取、LINE査定など、お客様のライフスタイルに合わせた方法で簡単にご依頼いただけますので、ぜひご利用してみてください。サファイアネックレスを『少しでも高く・より安心して』売却したいとお考えの方は、お気軽にお問い合わせいただき無料査定してみてください。